就労継続支援B型事業所とは?
- HOME
- 就労継続支援B型事業所とは?

就労継続支援B型事業所とは、通常の就労が困難であることに加え、雇用契約に基づく就労が困難である方に対して就労の機会や生産的活動等の提供を行い、就労に必要な知識や能力向上のために必要な支援を行うサービスです。
本ページでは、「就労継続支援B型事業所」の仕組みや利用方法について、他の就労支援サービスとの違いに触れながらご説明いたします。
【目次】
1就労継続支援B型事業所とは
障がいを持つ方々の働き方の一つとして提供されている福祉サービスです。年齢制限はなく、お持ちの障がいや体調に合わせて短時間や就労日数を決めて自分のペースで働くことのできることがメリットです。
障害者総合支援法という法律で定められている、国の就労支援サービスでの一つで、就労を行う中で能力の向上をおこない、就労に必要な能力を育むことを目的としています。
就労継続支援B型事業所は雇用契約を結びません。そのため賃金ではなく、行った作業量に対し「工賃」という形で報酬を受け取ります。
雇用契約を結ばない分、自分のペースに合わせて働く時間を決められる
就労継続支援B型事業所では一般的な就労や、就労継続支援A型事業所とは違い、雇用契約を結ばないため、各都道府県が定める最低賃金が保証されていません。一般的な就労や就労継続支援A型事業所は最低賃金を下回ることはありませんが、就労継続支援B型事業所では時給換算した場合に最低賃金を下回る場合があります。
メリットとしては、作業量に対して工賃が支払われるため、働く時間を自分の状況に合わせて調整できるという点があります。
さらに、当日の心身の状態に合わせて休むことができます。
工賃に関しましては、作業内容によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
2就労継続支援B型事業所の作業内容
就労継続支援B型事業所での、作業内容は一般的には軽作業を行いますが、事業所ごとに大きく異なります。
アワーズワークでは一例として以下の作業を行っています。
- タオルたたみ
- パソコン資格取得:MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)等
- 調理補助
- 封入:用紙を封筒の中に入れ込む作業
- ハンドメイド:網かご等
- e-Sports
- ポスティング
- マンション清掃
- 箱折り
3就労継続支援B型事業所と就労継続支援A型事業所の違い
就労継続支援には「B型」と「A型」の2種類がありそのほかに就労移行支援というものがあります。
就労に対しての度合いや目的によって選ぶことが可能です。
違いは以下の表のようになります。
就労継続支援B型事業所 | 就労継続支援A型事業所 | 就労移行支援 | |
---|---|---|---|
目的 | 就労・生産活動の機会提供 | 就労・生産活動の機会提供 | 就労に必要なスキルの取得 |
利用対象者 | 障がい・難病がある方 一般就労が難しい方 |
障がい・難病がある方 一般就労が難しい方 |
障害・難病がある方で一般企業への就労が見込める方 |
雇用契約 | なし | あり(なしの事業所も有) | なし |
賃金 | 工賃が発生 | 給与が発生(最低賃金が保証) | 原則なし |
年齢制限 | なし | 65歳未満(要件を満たせば可能) | 65歳未満(要件を満たせば可能) |
利用期間 | なし | なし | 原則2年以内 |
4就労継続支援B型事業所を利用するための手順
就労継続支援B型事業所を利用するための手順についてご紹介いたします。
アワーズワークではご利用まで全てをサポートいたします。
- 1.事業所を探し応募する
- 2.お住いの市区町村の福祉窓口で利用の申請をする
- 3.認定審査が行われる
- 4.「サービス等利用計画」の提出
- 5.「個別支援計画」の作成
- 6.支給決定と受給者証が交付される
- 7.就労継続支援B型事業所の利用手続きを行い利用開始
5一般就労への移行について
就労継続支援B型事業所は継続利用が可能ですが、一般就労を目指す方もいらっしゃいます。
キャリアアッププランとしては以下のようなことが考えられます。
就労継続支援B型事業所 → 就労継続支援A型事業所 → 就労移行支援 → 一般就労
一般的には、就労継続支援B型事業所で仕事をすることに慣れ、就労継続支援A型事業所で長時間の勤務ができるように訓練をします。
ある程度経験を積み、就労移行支援を活用して、一般就労に必要な知識を身につけたのち自分に合った就職先を探します。
もちろん、就労継続支援B型事業所から直接一般就労を目指すことは可能ですが、就労の負担を軽減するためにも、段階を踏んでステップアップすることをお勧めいたします。
その他ご不明な疑問がありましたら、
お問い合わせください。
専門のスタッフが丁寧に
ご説明をさせていただきます。
お問い合わせ
Contact
どんなことでも、
まずはお気軽にご相談ください。